また箱根へ~誰がために鐘は鳴る~
天気予報の降水確率50%。
でも、行くことにしました、箱根へ。
第三京浜でどしゃぶりの雨に降られました。もう帰ろうかと思いました。でもじっとがまんして走っているうちに小雨になり、やがて陽の光も差すようになりました。
Kくん、Sくんと僕の3人でツーリングに行こうとすると雨に降られる確率が高い。この中にぜったい強力な雨男がいます。僕ではないことは確かですが。
コースは前回ソロで行ったときに近いのですが、今回は真鶴方面から椿ラインに入りました。真鶴付近でたまたま立ち寄った蕎麦屋さんで食べた天ぷらと二色蕎麦は美味しかったなぁ。残念ながら、名前と場所を憶えていません。
椿ラインでは、Sくんはおきまりのワインディングの往復をしてました。この時点では、元気だったのですが、あとで青い顔になることに。。。
大観山のビューラウンジは、外装を改装中でした。食堂は営業してます。
そのあとのコースは、芦ノ湖スカイライン~箱根スカイライン~長尾峠~乙女峠~箱根裏街道~久里浜港~金谷港~ のルートです。
芦ノ湖スカイラインの山伏峠は、湖を見渡せる絶好のビューポイントです。峠の標識には鐘がぶら下がっています。前回ここでしばらく休憩していたのですが、気が付きませんでした。鐘の上には疲れた顔をしたフクロウがとまっています。鳴らしてみると、鐘というよりもゴングの音に近いです。ここにある意味がよく分からないのですが、勢いよく鳴らせば少し元気が出ますのでお試しあれ!
帰路は、フェリーで久里浜から金谷へ海を渡ることにしました。このフェリー航路は初めてです。
久里浜港に着いたとき、高速艇が高波でガラスが割れて怪我人が出たとのことで、たくさんの救急車、消防車、パトカーが集まり、上空にはヘリコプターが乱舞して、大騒ぎでした。
しばらくすると落ち着き、予定よりすこし遅れて港を出発。金谷への最終便でした。
Sくんは、船に弱いらしく、ずっと気持ち悪いと言ってました。新しい弱点を見つけました。
金谷港へ着いてしばらく走り、山岡屋のつけ麺で〆ました。
| 固定リンク
コメント
懐かしい、フェリー乗り場の写真(同じ場所私も撮りました)、船に弱いS君の顔を見たかった残念。
投稿: 京都の暇人 | 2007.05.25 13:04
前に京都の暇人さん達が乗ったのを聞いて以来、いつかはと思っていたのですが、ついに実現しました!
投稿: むーらん | 2007.05.25 22:21
久里浜港は大変な大騒ぎでした。
翌日新聞で大きく記事が載ってました。
僕たちが乗ったフェリーは船内のお店がすべて閉店してました。
投稿: バリ | 2007.06.09 20:00